等級1は、建築基準法で全ての建物に求める「最低基準レベル」となっており、等級3は、その1.5倍の強さ(構造の安定・耐震性など)がある建物といえます。
2016年に起きた熊本地震では、大きな被害があった地域においても耐震等級3の住宅には「多大な損傷が見られず、大部分は無被害であった」と報告がありました。耐震性の高い住宅は地震による影響が小さい一方、耐震性の低い住宅は建物の崩壊・損傷のリスクが高くなります。
参考元:国土交通省|住宅・建築物の耐震化について参考元:国土交通省|地震からわが家を守ろう参考元:国土交通省|確かな性能・安心の住まいづくりをしませんか?参考元:国土交通省|新築住宅の住宅性能表示制度かんたんガイド参考元:国土交通省|熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書
地震に強い家を建てたい!何が大切?
住宅の耐震性は、基礎、柱や梁、壁などの「構造躯体の強さ」が十分にあることが重要です。また、新築住宅を建てる土地の地盤状態も耐震性に大きく関係しています。その他にも構造・形がシンプルであることや、建物の高さが低いことも地震に強い家の特徴です。
耐震性能を重視するなら「住宅性能表示制度」を活用して、住宅の耐震性などの性能評価が示された住まいが安心です。住宅性能評価基準が満たされた構造設計がされているか設計図書によってチェックされた新築住宅には、設計住宅性能評価書が発行されます。
木造住宅の安全性を確認する「構造計算」をチェック!
木造住宅の安全性を確認するためには、主に3つの方法があります。その中でも、最も簡易なものが「仕様規定(壁量計算)」で、次いで「性能表示計算」。そして、最も詳しく検証する方法が「許容応力度計算(構造計算)」です。
現状、木造3階建て以上の住宅には、許容応力度計算書の提出が義務づけられていますが、一般的な2階建て・平屋の木造住宅では求められていません。耐震性能を重視する場合には、住宅会社・工務店などが、どのような構造計算方法をとっているのか確認しておきましょう。
山井建設では、最も耐震性能が高い「耐震等級3」が標準仕様です。また、目に見える安全を提供するため、1棟ごと構造計算を実施しています。許容応力度計算を行い、構造専門の建築士がさまざまな角度から住宅の耐震性をチェックしているので安心です。
参考元:国土交通省|地震からわが家を守ろう参考元:国土交通省|確かな性能・安心の住まいづくりをしませんか?
さいたま市における過去の災害情報
東日本大震災では、埼玉県さいたま市においても大きな被害がありました。さいたま市大宮区や浦和区では震度5弱~5強を観測しています。また、その影響によって市内でも宅地や道路において液状化が発生するなど、多くの液状化被害も報告されました。
今後も大宮区や浦和区を含むさいたま市では、関東平野北西緑断層帯地震・さいたま市直下地震など、大きな地震が起こるリスクが高いと考えられています。土地探しをする際には「さいたま市地震防災マップ」などを活用して、地盤の揺れやすさ・液状化危険度・建物の倒壊危険度などを事前に確認するようにしましょう。そして、その土地に合わせて、適切な住宅の耐震化を施すようにしてください。
参考元:埼玉県|液状化関連情報(トップページ)参考元:さいたま市|さいたま市地震防災マップ参考元:さいたま市|地震防災マップ>>さいたま市浦和区で危惧すべき災害と対策についてはこちら
高耐震住宅をさいたま市で建てるなら、山井建設にお任せください!
耐震性能に関する基本情報や、さいたま市の災害リスクなどをご紹介しました。安心安全に暮らすためには、耐震性能を高めることが重要です。耐震性を重視した家づくりにこだわりたい方は、ぜひ山井建設にご相談ください。
山井建設では、最も耐震性の高い「耐震等級3」を標準仕様としており、建築士による厳密なチェックを行うなど、住宅の安全性を重視しています。また、地盤調査によって地盤改良工事が必要な場合には、環境にやさしい改良工法で行っています。
高耐震で安心の住まいづくりのお手伝いは、さいたま市での実績が豊富な山井建設にお任せください。