さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

拘りの耐震性・耐久性

耐震
日本は地震大国と言われている国の一つ。世界で発生しているマグニチュード6以上の地震の約2割が日本周辺で発生しているんです。近年においては東日本大震災をはじめとする大規模地震が発生し多くの被害を受けました。安心して生活を送るためには「耐震性」と「耐久性」も重要です。私たちR+houseさいたま中央の、永く住み続けていただくための高耐震で高耐久な家づくりをご紹介します。

R+houseさいたま中央は「耐震等級3」を標準仕様

この日本で生活していく上で私達は自分の身を守る知恵や工夫をして防災に備える必要があります。家具を固定する、防災グッズを予め用意するなど、いつ来るか分からない災害に備えて身を守ることが大事になってきます。家も同じです。

耐震等級とは?

日本の建築法では、住宅の耐震性能がどれくらいあるのかを明確に示すものとして「耐震等級」という基準が設けられています。耐震等級は1〜3まであり、耐震等級3が最も耐震性能が高いです。等級によってどう違うかは以下のとおり。
  • 耐震等級1

  • 現行の建築基準法で最低限保証されるべき耐久・耐震性能を持つ。震度5強の地震で大きな損壊はないが、震度6強以上だと修繕が必要になるケースが多い。
  • 耐震等級2

  • 耐久性は耐震等級1の1.25倍。震度6強以上の地震でも全壊することは多くなく、多少の修繕で済むケースが多い。
  • 耐震等級3

  • 耐久性は耐震等級1の1.5倍。震度6強以上の地震でも全壊することはほぼなく、少しの修繕または無傷のケースもある。R+houseさいたま中央は建築基準法の1.5倍である「等級3」が標準となっております。
    耐震等級3
    上記を見る限り「耐震等級3の家を建てるのが最も耐久性に優れている」というのはご理解いただけるかと思います。

目に見える安心安全を提供!全棟構造計算を実施

構造計算書

構造計算とは、建物の安全性を検討、確認する計算です。建物には自身の重さや家具を設置した時の重さ、積雪の重さ、風の力、地震等様々な力が作用します。これらの力によって建物はどう変形し、どう応力が生まれるのか確認し、そうした力が加わっても安全であるように計算し、判定する、『建物の構造安全性について科学的に検証し、確認するための計算』です。

建築士の厳密なチェック

R+houseさいたま中央では1棟ごとに個別で構造計算実施。構造専門の建築士が、その耐震性をさまざまな角度から厳密にチェック

許容応力度計算

建築物にかかるすべての荷重を想定し、それらの荷重に対する応力(部材等の内部に生じる抵抗力のこと)を算出して、それぞれの部材がそこにかかる応力に耐えられるかどうかを許容応力度(耐えられる限界点)と比較する計算です。

荷重計算

その建物の全ての重さや係る力を計算すること。荷重の種類には以下のようなものがあります↓
  • 建物の床に乗せる家具等、物の重さ(積載荷重
  • 雪が積もった時の屋根に係る重さ(積雪荷重
  • ピアノや太陽光パネル等、特に重いものの重さ(特殊荷重
  • 地震が来た時にかかる力(地震力)を建物の重さから算定する
  • 地震の時にかかる力は重いものほど大きくなります
  • 強風の時に風によって建物にかかる力を算定する(風圧力
    耐震性チェック

R+houseさいたま中央は木造軸組パネル工法を採用

R+パネル

木造軸組パネル工法とは

木造軸組パネル工法とは、木造軸組工法と木造枠組壁工法を組み合わせた建築の方法です。木造パネル工法とも呼ばれます。木造軸組工法は在来工法とも呼ばれており、柱と梁を縦横で組み合わせます。これを組み合わせて、縦横の軸組に対して、構造用合板を使用して建築するものが木造軸組パネル工法と言います。

木造軸組パネル工法のメリット①耐震性が高い

木造軸組パネル工法は耐力壁の筋交いを使用せずにパネルを貼る、もしくは筋交いにパネルを貼り付けることで「点」ではなく「面」で家を支えています。これによって高い耐震性を実現しています。
その他の木造軸組構法などは耐力壁の筋交いで支えているため、構造部分にかかる負荷が集中しやすくなっています。
耐震性の高い構造にしたいと考えている方には木造軸組パネル工法がおすすめです。

木造軸組パネル工法のメリット②気密断熱性が高い

木造軸組パネル工法は気密断熱性が高いという特徴があります。一般的に木造軸組工法は風通しが良く、湿気などに強いという特徴があります。しかしながら断熱性や気密性には優れていません。これは木造軸組構法のように柱と梁のみの構造では隙間が発生してしまうためです。それに対し、木造軸組パネル工法はパネルを貼ることによって外気が侵入する隙間をできるだけ無くすことにより、気密断熱性を高くすることが可能です。気密断熱性をさらに高めるために、パネル部分に断熱材が合わせられたものなどを使用するとさらなる性能が高まります。

木造軸組パネル工法のメリット③省エネ性能が高い

気密断熱性が高いという特徴に関連して、木造軸組パネル工法は省エネ性能が高いという特徴も挙げることができます。気密断熱性が高いことで、内外の熱が伝わりにくいため光熱費を抑えることができます。この省エネ性能の高さによって、ZEH住宅にも木造軸組パネル工法が採用されています。ZEH住宅に認定されることによって住宅ローン金利が引き下げられたりするケースもあるため、大きなメリットと言えます。

木造軸組パネル工法のメリット④間取りの自由度が高い

木造軸組パネル工法は間取りの自由度が非常に高いという特徴があります。これは構造自体が木造軸組工法が基本となっているため、木造軸組構法のメリットである間取りの自由度が確保されています。また、新築時のみならずリフォームを行う際にも耐力壁を把握しておくことで、壁を壊して実現可能な間取りなど事前に知ることができます。 

断熱性と耐震性を高める「R+パネル」を採用!

「R+パネル」とは?

旭化成建材㈱が販売する「ネオマフォーム」とう断熱材と耐震性を高める外面材「スターウッドMDF」パネルを合体させたものなのです!
ネオマフォーム
ネオマフォームはトップクラスの0.020W/(m・K)。 他の断熱材と比較しても、圧倒的な断熱性能を誇ります。
数値が小さいほど、断熱性能が高いことを表す熱伝導率。ネオマフォームは高い断熱性能をもち、かつ長持ちする断熱材です。防火性能・壁倍率2.5倍断熱性能が高い・湿気に強い→経年劣化しにくい
R+パネル

R+houseさいたま中央ではR+パネルが標準仕様となっております。

地盤改良工事は環境にやさしい改良工法で行っております

家を建てる前に必ず行うことは、地盤調査です。地盤の強いお土地であれば地震が起こっても家が傾いたりすることはありません。でも、地盤が強い地域もあれば弱い地域もあるのが現状です。さいたま市内ですと3軒に1軒の割合で地盤改良工事が必要となっております。

R+houseさいたま中央が推奨する「環境パイル工法・HySPEED工法」

環境パイル工法で環境にやさしい地盤改良

環境パイル工法とは、木材で家を支える「環境にやさしい地盤改良工法」です。
高品質な防腐防蟻処理を実現することで、「腐食しない」「蟻害しない」高耐久性を実現。

R+houseさいたま中央ではHySPEED工法を採用!

地盤改良工法『HySPEED』とは、セメントなどの固結材を一切使わずに、砕石という天然素材だけを利用して軟弱地盤を改良する工法です。砕石はリサイクル砕石ではなく、自然石から作られる砕石を使用しています。100%の自然素材と地盤の特性を上手く利用した、環境負荷の非常に小さい環境保全型地盤改良です。HySPEED工法は砕石と空気しか使いません。従来のセメント系柱状改良、鋼管杭による地盤改良では、結果として地中に産業廃棄物を埋め込むことになります。セメントの強アルカリ又六価クロムによる土壌への影響は深刻な土壌汚染の問題になりかねません。R+houseさいたま中央では、環境に配慮した地盤改良工事をお客様に提案しております。

地盤保証「BIOS」で安心の家づくり

地盤保証

業界最長の30年保証

業界最長の30年保証!地盤リスクALLゼロへ! 地震に強く、環境にも優しく、資産価値の高い地盤を保証
『BIOS(ビオス)』は、一般社団法人 住宅不動産資産価値保全保証協会が実施するセメントゼロのオーガニック地盤保証。地盤の強さだけではなく、土壌の汚染についても確固たる基準を設けることで、地盤を構成に調査・分析し、環境汚染の心配のない安全な地盤を保証します。調査の結果、地盤改良の必要が「あり」「なし」どちらに判定されても、「土壌汚染」「資産価値低下」「不同沈下」等の地盤リスクゼロを目指します。

BIOSの特徴

■安心の30年保証
■最高5,000万円の保証(1事故につき)
■改良の有無にかかわらず、「脱土壌汚染」と判定された地盤に地盤証明書を発行
■セメントを一切使わないため資産価値毀損リスク無し
■万一の事故が発生しても専任チームが急行し対応

安心の保証とアフターサポートについて

R+houseさいたま中央の防蟻処理

防蟻ってご存知でしょうか?簡単に言いますと、家の大敵である「シロアリ」から大切なお家を守る為に行う処理のことです。ご新築される際には「シロアリ」から大切なお家を守る、防蟻処理について少しでも知っていただければと思います。この防蟻処理は建築基準法でも定められており、木造住宅では地面から1mまでの柱や土台、合板などの部分には「シロアリ」対策をしなければならないと定められております。

ホウ酸防蟻の特徴

高い安全性で安心

ほう素は、人間などの哺乳動物が必要以上に摂取した場合には、 腎臓の浄化作用で短期間に排せつされます。ほ乳類にとっての急性毒性は食塩と同程度です。 身近な所ではコンタクトの保存液や目薬などにもホウ酸が配合されていたり、キャビアの防腐剤としても用いられたりしています。ほう素の安全性の高さがおわかりいただけると思います。

害虫には毒となる成分が配合

一方で、腎臓を持たないあらゆる下等生物の場合には、過剰摂取することで 細胞レベルでエネルギー代謝できなくなって餓死することが分かっています。 代謝という生命の基本プロセスに作用しますので、免疫を獲得することはまずありません。 古くから使われているゴキブリのホウ酸団子が、この性質を利用した一つの代表例と言えるでしょう。

効果が持続するので安心

ほう素は揮発や分解によって滅失することがありませんので、効果が長期持続します。 大量の水に接する環境下では徐々に溶脱してしまい短期間で失われてしまいますが、水に晒されず地面にも接しない用途であれば、長期的な効果が期待できます。
(※完全な乾燥状態が維持される条件下ではホウ酸は半永久的といえますが、木材に処理した場合、周囲の湿度状況によって木材の含水率が高まると、ホウ酸がゆっくり拡散してしまうことがあります。また、木材のひび割れによりホウ酸処理されていない内部が露出してしまう可能性や、予期せぬ漏水や浸水に晒されてしまうこともあります。そのため『半永久メンテナンスフリー』になるものではありません。)

防蟻保証は5年間の保証つき

木造住宅では、シロアリに木材を食べられてしまい、損傷するリスクがあります。 「家価値60年サポート」では、健康に配慮したホウ酸による防蟻処理を採用し、大切な家をシロアリ被害から守ります。しかも、5年間の保証付きなので安心です。 但し、シロアリによる被害のリスクは5年目以降も続きますので、5年おきにホウ酸による防蟻処理が必要です。 日本長期住宅メンテナンスの組合員である防蟻工事会社が点検・施工し、再施工をすると5年保証が延長されます。 5年おきに定期的に点検・防蟻処理をし、建物の安全性を保ちましょう。

家価値60年サポート

60年サポート
お引渡し後も永く快適な暮らしができるように、60年間にわたっておうちを守り続ける「アフターサポートプログラム」をご用意しています。家価値60年サポートでは、建物の安全性を保つために定期的に建物の点検を実施したり、住まいに関するトラブルサポート、充実のメニューをご用意しております。R+houseさいたま中央では、お引渡しをした後も含めて「家づくり」であると考えています。お客様が末永く安心して暮らしていけるよう、家価値60年サポートとともにお客様の暮らしをサポートしていきます。

>>R+houseさいたま中央が提供する「高断熱」「高気密」な家づくりとは?
>>高性能でおしゃれな注文住宅「R+house」についてはこちら
#注文住宅
#新築
#高耐震
#高耐久
#自然素材
#環境配慮
#耐震
#地盤
#基礎
#保険・保証・アフターサービス

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの注文住宅事例をご紹介します

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

お家づくりの流れについて
私たちのお家づくりの流れについてをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

山井建設の家づくり写真
お金
2024.04.24

大宮区の注文住宅の費用相場は?コスト削減のコツや外せないポイントも紹介

山井建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.04.17

浦和区で注文住宅を建てると相場はいくら?年収倍率や予算の立て方なども解説

山井建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.04.08

さいたま市大宮区の住みやすさは?注文住宅におすすめのエリアを紹介

山井建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.03.29

さいたま市大宮区の子育て支援情報!大宮区で家を建てるファミリー必見

山井建設の家づくり写真

お問合せ
注文住宅のご相談・お問い合わせはこちら

R+houseさいたま中央
住所
さいたま市中央区本町東3丁目6番2号
営業時間
09:00~18:00
休業日
水曜日