さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.03
最終更新日:2022.11.02

【Su様邸】建築家中嶋先生と打ち合わせを行いました。(2回目)

2回目打ち合わせ
「【Su様邸】建築家中嶋先生と打ち合わせを行いました。(2回目)」というコラムです。家づくりの基礎知識・注文住宅・デザインに関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。さいたま市中央区・浦和区の注文住宅。
皆様こんにちは。R+houseさいたま中央店の大沼です。
先日Su様の建築家打ち合わせ2回目の打ち合わせがありました。
もちろん建築家は、中嶋先生です。Sa様の2回目打ち合わせが先に終わったので次は、Su様の2回目の打ち合わせです。
Sa様同様Su様も平屋のご希望でしたので、今回のコンセプトは「二つの三角屋根が風景と暮らしをつなぐ家」となっています。前回の建築家ヒヤリングの内容がかなり濃厚でしたので、中嶋先生のプランがとても楽しみでした。
お約束の時間になりSu様が来店。建築家打ち合わせ2回めがスタート!!
まずは、中嶋先生がSa様邸のプランを少し説明して今回のコンセプトである「二つの三角屋根が風景と暮らしをつなぐ家」の説明をしました。そしてSu様のプランを開き・・
ご主人様の第一声が
「うわー!凄いですね!こんなに広い間取りになるとは思っていませんでした!!」
と仰り、奥様も釘付けになりお二人でプランを見ていました。
中嶋先生が、
「間取り図だけだとよく分からないと思うので模型を作ってきましたのでご覧ください。」
ご主人様が身を乗り出しながら模型をじっくり見ていらっしゃったのが、凄く印象的でした。お二人共、とても喜んで頂けたようでしたので、中嶋先生はじめ山井・大沼もホッとしました。
その後は、細かい部分のチェックをしました。
窓の大きさ・開閉できるタイプにするかどうかや扉の有無などなど、Su様の要望をお聞きして少し修正をします。

次回の3回目で図面が確定しますので、この2回目は本当に細かい部分までチェックしました。大幅な変更も無く無事に2回めの打ち合わせが終了。Su様の満足そうなお顔が見れて本当に嬉しかったです。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #デザイン #注文住宅
2022年の注文住宅を買うタイミングはいつ?...
9月24日「賢い家づくり勉強会」を開催致します!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

暮らしのポイント
2023.07.06

【前編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?/基準や国の取り組みを紹介

家づくりノウハウ
2023.07.06

さいたま市の分譲住宅・建売住宅・注文住宅の違いって何?それぞれのメリット・デメリットとは【前編】

家づくりノウハウ
2023.07.06

注文住宅の土地探しは工務店と一緒に探すことがベストな理由

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。