さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.03
最終更新日:2022.11.02

【Sa様邸】建築家中嶋先生と打ち合わせを行いました。(1回目)

初回打ち合わせ
「【Sa様邸】建築家中嶋先生と打ち合わせを行いました。(1回目)」というコラムです。家づくりの基礎知識・注文住宅・デザインに関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。さいたま市中央区・浦和区の注文住宅。
皆様こんにちは。R+houseさいたま中央の大沼です。
先日、【Sa様邸】の建築家打ち合わせ第1回目を行いました。
前回のブログで、Su様の建築家打ち合わせ1回目の内容をお伝えしましたが、今回はSu様のご両親様である【Sa様】の建築家打ち合わせの様子をお伝えしたいと思います( ´∀` )
この日は、建築家中島先生がSa様のお約束時間より1時間程早く弊社へ来て、事前の打ち合わせをしました。
*お土地確認は、前回Su様の土地確認の時に一緒に確認済みです。
今回の1回目は、建築家によるヒヤリングなので、弊社で行った事前ヒヤリングを基に中嶋先生が、確認をしていきます。その為の事前確認をしました。
そして、Sa様がご来店!打ち合わせスタート!!
今回の打ち合わせには、Sa様と一緒にお住まいになられる娘様も出席いただきました。まずは、ご主人様からのヒヤリング。ご主人様は、建築の事も凄く詳しくご自分で間取りを作成してくださっていたので、ご主人様のご要望を中嶋先生が細かくヒヤリングされていました。ご主人様と奥様は、とても本がお好きなようでご自宅に沢山の本があるので、本を収納できるスペースを多く造って欲しいと仰っていました。
奥様は、ガーデニングがご趣味で植物を育てる為に、日当たりの良い場所に植物を置くスペースを造って欲しいと仰っていました。今回のお土地の事で、お二人共日当たりが悪い事を気にされていましたので、中嶋先生が事前に日中の日当たり時間を計算されたものをSa様へお見せして一番日当たりの良い場所を説明していました。
娘様は、小物集めが趣味と仰っていました。その小物を飾る棚のご要望や、娘様もガーデニングがお好きだそうでご自分のお部屋からお庭に出られるドアの設置などを要望されていました。
Sa様は、近々保護猫を迎い入れるそうなのでその猫の為の扉など、猫が外に出ないような間取りにして欲しいと要望されていました。
余談ですが、私はSa様からお聞きして初めて知った事なのですが、保護猫を迎い入れる場合には外に出ない様にちゃんと扉や対策ネットなどを準備しないと保護猫を迎える事が出来ない決まりがあるそうなんです。驚きました。
余談はさておき。
ヒヤリングが終わり、次回はプラン提案です。今回は、Su様邸のプランも作成するので、通常次回の打ち合わせは2週間ですが、今回は3週間となりました。
中嶋先生は、【素敵なプランが出来るよう頑張ります!!】と仰っていたので、2回目の打ち合わせが楽しみです。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #デザイン #注文住宅
【Su様邸】建築家中嶋先生と打ち合わせを行い...
2022年の注文住宅を買うタイミングはいつ?...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

暮らしのポイント
2023.07.06

【前編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?/基準や国の取り組みを紹介

家づくりノウハウ
2023.07.06

さいたま市の分譲住宅・建売住宅・注文住宅の違いって何?それぞれのメリット・デメリットとは【前編】

家づくりノウハウ
2023.07.06

注文住宅の土地探しは工務店と一緒に探すことがベストな理由

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。