さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

お金
公開日:2022.08.03
最終更新日:2023.04.18

住宅ローンと光熱費の関係性

「住宅ローンと光熱費の関係性」というコラムです。家づくりの基礎知識・住宅ローン・お金に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。さいたま市中央区・浦和区の注文住宅。

目次

住宅ローンと光熱費の関係性

今回は住宅ローンと光熱費の関係性についてご紹介します。
注文住宅を購入する際、住宅ローンを組む方が多いかと思いますが、出来れば月々の返済額は少なくしたいというのが本音ではないでしょうか。
現在の家賃が9万円とした場合、『住宅ローンも出来れば家賃のみの9万円、多くても11万円ぐらいに抑えたいな』というのは良くお聞きするご要望です。
では、注文住宅を購入したら住宅ローンの返済だけで生活できるのかというとそういう訳にもいかず、その他にも出費が当然発生します。その1つが月々の光熱費ですね。ここをしっかり考えましょう。
例えばですが、住宅ローン月10万円、光熱費月2万円だと支払総額は月々12万円になります。一方、住宅ローン月11万円、光熱費月1万円の場合、支払総額は同じく月々12万円です。支払う額は月々12万円と同額ですが、仮に後者の方が高気密高断熱の住宅で性能が高く、光熱費が掛からないものだとしたら、室内環境は快適かつ健康にも良いということですね。
一般的に住宅ローンは月々の返済額をベースに借入総額を考える方がいますが、ここに毎月の想定光熱費を一度考えに加えてみてください。住宅ローンの返済額も光熱費も月々お支払いする額は一緒です。
ローコスト住宅など、住宅価格を抑えたつもりでも、実際には夏は暑く、冬は寒いのでエアコンを常時利用し続けていることで光熱費が大きく上昇している、こんな話が良くあります。
結果的に、月々の総支払額は高性能住宅を手に入れた場合とほぼ変わらない、なんてことにならないよう初めの段階からこの視点をもって住宅をチェックすることをお薦めします。
賢く家を建てるにはいろいろ見るべきポイントがあります。今回は光熱費と住宅ローンについてでした。
#お金 #住宅ローン #性能 #省エネ住宅
こどもみらい住宅支援事業の業者登録が完了しました!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

お金
2023.07.06

固定金利と変動金利の違いは?さいたま市の住宅ローン商品も解説!

家づくりノウハウ
2023.07.06

【さいたま市での注文住宅に向けて土地探し】!「変形地」や地盤など、知っておきたい3つのポイント

家づくりノウハウ
2023.07.06

【マイホーム土地購入の前に知っておきたい】「建ぺい率」「容積率」「用途地域」って何?

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。