さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.03
最終更新日:2023.04.18

住宅会社を選ぶ「モノサシ」を知っておきましょう

「住宅会社を選ぶ「モノサシ」を知っておきましょう」というコラムです。家づくりの基礎知識・省エネ・性能に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。さいたま市中央区・浦和区の注文住宅。

目次

みなさま、こんにちは。
寒さが和らいできましたがまだまだ寒いですね。近年では夏では猛暑、冬には寒波と厳しい環境になってきました。こうなってくると冷暖房の光熱費が上がってしまうことが気になりますよね。
これから新築住宅を建てる際に絶対に抑えておかなくてはいけないことは、こうした光熱費のアップを抑えることができる省エネ性能をいかに高めるかに関する知識です!!!

住宅会社を選ぶ「モノサシ」

2021年4月には住宅業界にも「省エネ基準への適合説明義務化」が到来します。勉強会ではこの「省エネ基準への適合説明義務化」関する動きを踏まえ、住宅会社を選ぶ「モノサシ」についてお話しさせていただいております。
例えば、

1)断熱性能(Q値もしくはUa値)、気密性能(C値)を含め『数字で語れる住宅会社かどうか?』

2)住宅会社営業マンに質問した際に帰ってくる言葉や反応からわかる、自分にとって良い会社か

3)注文住宅を考える上での優先順位のつけ方

など様々な観点からお話しさせていただいております。
中でも1)のような「数字」はごまかしが効かない尺度です。そういう意味で後悔しない住宅会社選びには必須項目と言えます。
このブログをお読みいただいた方々にもお近々開催される「賢い家づくり勉強会」にぜひ足を運んでみて下さい!
#家づくりの基礎知識 #性能 #資産価値 #省エネ住宅 #注文住宅
モデルルーム見学に行ってきました!
お客様と土地選びに行ってきました!(さいたま市)
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

暮らしのポイント
2023.07.06

【前編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?/基準や国の取り組みを紹介

家づくりノウハウ
2023.07.06

さいたま市の分譲住宅・建売住宅・注文住宅の違いって何?それぞれのメリット・デメリットとは【前編】

家づくりノウハウ
2023.07.06

注文住宅の土地探しは工務店と一緒に探すことがベストな理由

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。