さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

ブログ
公開日:2023.04.03
最終更新日:2023.04.03

W様邸建築家打ち合わせ3回目を行いました。

建築家打ち合わせ
建築家野村先生と第三回目打ち合わせ
建築家との打ち合わせの雰囲気を感じて頂ければと思っております。
皆様こんにちは。
R+houseさいたま中央店の大沼です。

先日W様の建築家打ち合わせ三回目を行いました。
今回が建築家野村先生との打ち合わせ最終日です。

三回目の打ち合わせ内容は、二回目でプラン提案をした内容で修正したことの確認とインテリア関係のアドバイスを野村先生からしていただく内容となっています。

まずは、間取り修正の確認をします。
二回目の打ち合わせでW様よりご要望があった修正箇所の確認をします。
模型を参考にどこが変わったのか野村先生が丁寧に説明をしました。
W様邸プランは、光庭(一階にウッドデッキ・上部吹き抜け)があり外壁で囲んでいるプランとなっています。
*W様のご要望でお友達とBBQをすることが多い。でも近隣の方々に迷惑をかけたくない、視線を気にしたくないといった要望です。その要望に応えるために、あえてウッドデッキ周りも家の中の一部といった感じで外壁で囲んでいます。
今回、ウッドデッキ周りの外壁上部の高さを下げて光が入る様にしました。
その他には、窓のサイズを変更した点などの説明をして間取りの確認をしました。

次に、インテリアの打ち合わせです。R+houseのインテリアコーディネーターに照明プランの提案をお願いしていたので、照明の打ち合わせをしました。
さすがインテリアコーディネーターのプランです。
W様も「この照明欲しい!間接照明も良い!」と言って頂けました(笑)


照明は、この先も打ち合わせをして変更することもできるので、照明のプランをお持ち帰り頂きW様のイメージを膨らませてもらうこととなりました。

その後に、外壁の色や屋根の色の打ち合わせに入ると・・
W様の中で外壁の色などが決まっていたそうで、すんなりと決まって野村先生も山井もビックリしていました(笑)

外壁などの色決めは、結構悩まれる方が多いと感じていましたので大沼的には「さすがW様」と思ってしまいました。

こうして、3回目の建築家打ち合わせが終わり次のステップとしては、水廻りの仕様決めでショールーム見学など行くこととなります。

また、ショールームでの打ち合わせなどお伝えできればと思っています。

#工務店 #間取り #建築家 #注文住宅 #新築
W様邸建築家打ち合わせ2回目を行いました。
O様邸の気密測定を行いました。
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

暮らしのポイント
2023.07.06

【前編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?/基準や国の取り組みを紹介

家づくりノウハウ
2023.07.06

さいたま市の分譲住宅・建売住宅・注文住宅の違いって何?それぞれのメリット・デメリットとは【前編】

家づくりノウハウ
2023.07.06

注文住宅の土地探しは工務店と一緒に探すことがベストな理由

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。