さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

お金
公開日:2022.09.15
最終更新日:2023.07.06

固定金利と変動金利の違いは?さいたま市の住宅ローン商品も解説!

住宅ローンイメージ画像

目次

皆様こんにちは。

R+houseさいたま中央店の山井です。

今回は、住宅ローンについて少しお話をしたいと思います。

住宅を新築(注文住宅)・建替え・大規模リフォームなどをする際、みなさん住宅ローンを利用される方が大半だと思います。

現在、住宅ローンの金利は史上最低水準が続いているため、住宅ローンの金利が返済負担も少なくマイホームを手に入れることができます。

その住宅ローンの金利にも色々と種類があるのはご存じでしょうか?

まず、住宅ローンを借りる場合には、2つの金利プランがあります。


固定金利


固定金利は、2年・3年・5年・10年など決められた期間内は金利が変動しないものになります。
金利の固定期間が切れた場合は、その切れた時の金利に見直され再度期間を設定しなおす。といった流れになります。
中には、借入期間ずっと変動しないものもあります。

基本的に固定期間が長ければ金利が高くなっていき、手数料や保証料もその分高くなります。借入する機関によってはその手数料や保証料も金額が変わっていきますので注意が必要です。



変動金利


変動金利は1年に2回(半年に1回)金利の見直しがあるのでその都度金利がかわるものになります。


また、変動金利には5年ルールと呼ばれるものがあります。

先程、変動金利は半年に1回金利の見直しが入り、金利が変わることをお伝えしました。
しかし、返済額がその都度かわるわけではありません。
もし変わったとしても、6年目以降に今までの返済額から1.25倍までしか上がらない。といった仕組みになります。
返送金利は金利が不安定なので毎月の返済額が心配といったことがないように、この仕組みが存在しています。
急な出費があっても返済額が1.25倍までしかあがらないのでメリットにも感じます。

ですが、返済額が上がる率が制限されているだけで、実は金利は変わっているので内部では利息がかかっています。
35年で返し終わる予定が、この5年ルールによって返し切れていない、といったことが生じてしますのです。
この5年ルールですが、採用していないところもあるので、もし変動金利を利用される方は、一度確認しておく必要があります。

変動金利・固定金利もそれぞれメリット・デメリットがあります。

さいたま市(中央区・浦和区)・川口市の銀行・信用金庫住宅ローン金利情報


さいたま市や川口市の銀行・信用金庫の住宅ローンの情報とフラット35の情報をお伝えしたいと思います。
当たり前のことですが、銀行や信用金庫それぞれの違いがあります。

埼玉りそな銀行
・ 最低金利 変動金利 0.370% ~ 長期固定金利 1.325%~
・ 事務手数料 借入額×2.2%+33,000~55,000円
・ 保証料 不要(借り入れ金利に含まれる) 
・ 団体信用生命保険 金利が上乗せになるが、団信革命を利用できる(三大疾病だけではなく、その他の病気やケガによる特定状態などへ幅広い保障が特徴)
・ その他のサービスや特徴 金利ミックスタイプ(固定金利・変動金利を組み合わせるプラン)がある


武蔵野銀行
・ 最低金利 変動金利 0.775% ~ 固定金利 1.150%~
・ 事務手数料 1件につき55,000円
・ 保証料 融資額1,000万円につき、融資期間35年で206,140円~ 
・ 団体信用生命保険 金利が上乗せになるが、8つの疾病保障付き住宅ローンを利用できる(ガンと診断された場合、脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が継続した場合、高血圧・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎で所定の状態が継続した場合に住宅ローン残高が0円になる)
・ その他のサービスや特徴 金利ミックスタイプがある、埼玉県内に勤務していて武蔵野銀行を現在利用している人にはおすすめ

埼玉縣信用金庫
・ 最低金利 変動金利 0.625%~ 長期固定金利 1.375%~
・ 事務手数料 1件につき33,000円
・ 保証料  【一括前払い型】しんきん保証【住宅プランB】で貸出期間20年、貸出金額1,000万円の場合、124,000円【金利上乗せ型】ご融資金利に保証料を上乗せします。
・ 団体信用生命保険 住宅ローンの金利に上乗せとなるが、団体信用就業不能保障保険・3大疾病保障特約付団体信用生命保険が用意されている
・ その他のサービスや特徴 繰り上げ返済は取引店舗でのみ受け付けられている(手数料 5,500~11,000円)

川口信用金庫
・最低金利 変動金利 0.625%~ 固定金利 1.150%~
・事務手数料 32,400円追加担保がある場合48,600円
・保証料 しんきん保証基金の定めにより、所定の保証料を支払います。融資期間や融資金額等によって決定されます。

青木信用金庫
・最低金利 変動金利 0.625%~ 固定金利 1.00%~
・事務手数料 (住宅ローン取扱手数料:55,000円、不動産担保事務取扱手数料:33,000円、追加担保がある場合49,500円) 上記手数料の他、全国保証(株)保証の場合は事務取扱手数料55,000円
・保証料 全国保証(株)保証(Cコース)でご融資金額1,000万円・期間35年・担保評価100%以内の場合の保証料は213,780円です。(担保評価額の100%を超える融資金額には、超過保証料がかかります)

フラット35(ハウス・デポ)
・固定金利 融資比率(9割以下)借入期間15~20年まで 1.4% 借入期間21年以上 1.83%
・ 融資比率(9割以上)借入期間15~20年まで 1.54% 借入期間21年以上 1.97%
・融資手数料 融資金額の2.20%(税込) ※最低事務手数料110,000円(税込)
・電子契約手数料 5,500円(税込)
・保証料 なし 


住宅ローンに関して、とても不安に感じていらっしゃる方は多く
「転職したばかりだけど、住宅ローンって組めるの?」
「育児休暇中だけど収入合算はできる?」
「車のローンがあるけど・・」
お客様のそれぞれの状況をご相談いただければ、お客様に合う銀行・信用金庫・フラット35の提案をさせて頂いております。

R+houseさいたま中央店では、住宅ローンに関して住宅ローンを専門的にサポートする窓口を設けました。


提携会社:住宅ローン診断カンパニー

専門的知識が豊富な方が、住宅ローンに関してサポートしてくださいます。

家づくりを検討されている方は、お気軽に何でもご相談ください。

>>さいたま市中央区での注文住宅の住宅ローンに関するご相談はこちらから
#お金 #住宅ローン
こどもみらい住宅支援事業の業者登録が完了しました!
注文住宅をお考えの方!こどもエコすまい支援事...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

家づくりノウハウ
2023.07.06

【さいたま市での注文住宅に向けて土地探し】!「変形地」や地盤など、知っておきたい3つのポイント

家づくりノウハウ
2023.07.06

【マイホーム土地購入の前に知っておきたい】「建ぺい率」「容積率」「用途地域」って何?

お金
2023.07.06

注文住宅をお考えの方!こどもエコすまい支援事業がスタートしました。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。