設計の専門家が、暮らしをデザイン
山井建設では、設計を建築家(設計士)とすすめています。建築家がつくるデザインにはすべて理由があり、理由があるデザインの価値は不変です。
住宅は“見た目のデザイン”だけでなく、快適な住環境を実現するために、“暮らしをデザイン”することが、最も大切なことです。
設計の専門家である建築家が、お客様のご要望をしっかりとヒアリングし、お客様にとっての理想の住まい、住環境とは何かを突きつめ、その上で土地を最大限に活用するための住宅プランを考案していきます。
弊社の建築家は、「リビングは何畳にしますか?」「子ども部屋はいくつ必要ですか?」といった質問はしません。
代わりに「新しいお住まいではどのような生活をしたいですか?」とお聞きします。
お客様の日々の暮らし方をヒアリングし、その内容をもとに住宅をプランニングします。“何時に起床して何時に就寝する”“洗濯は週〇回”など、日々の暮らし方は家庭ごとに違うので、ある意味“世界で1つだけ、あなただけの設計”を作り上げていくことになります。
設計力の高さは、建築家の経験値で決まる
建築家の設計力は、「これまでに見たことがある物件の数」「手がけた設計事例の数」で決まります。
弊社の建築家は、これまでに数多くの設計事例を経験している、熟練の建築家です。設計をプロジェクトの1つとしてとらえることで、お客様のご要望を最大限叶えながらも、予算内に収めるバランス感覚を持ち合わせているのが大きな特徴です。
お客様にとって、現実的な家づくりを進めていくための心強いサポーターになってくれることでしょう。
建設予定地を実際に目で見て、確かめる
山井建設では、建築家に設計を依頼する際、必ず建築家と一緒に建設予定地に足を運び、現地を見に行きます。
そこで、その土地の形や広さ、地質を確認するだけでなく、どのような立地にあり、周りがどういった環境なのかといったことまで、土地のもつ属性や、“良い点”“悪い点”を実際に目で見て確認します。
それらを踏まえ、設計によって土地のもつ良い点を伸ばし、悪い点を解消するようなプランを考案し、土地がもっている特徴を最大限に生かす設計を考えていきます。
形が整形されていない「変形地」や「旗竿地」、「傾斜地」といった、いびつな形をした土地に対する設計の対応力も高いので、ぜひ弊社の建築家に安心してお任せいただければと思います。「変形地」などについては、こちらの
コラムで詳しく解説しているので、ご参考になさってください。
また、建築家の先生たちは、とても気さくで親しみやすい人が多く、打ち合わせの時間もとても楽しそうに過ごしています。“理想の住まい”を実現するために、不安なこと、疑問点があれば、気兼ねなく建築家にご質問ください!