さいたま市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.03
最終更新日:2022.11.02

建築デザイナーのプレゼンテーション

建築デザイナーのプレゼンテーション
「建築デザイナーのプレゼンテーション」というコラムです。家づくりの基礎知識・注文住宅・に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。さいたま市中央区・浦和区の注文住宅。
皆様、こんにちは!
前回のブログに続き建築家とのお家づくりについてです。
今回は前回、お施主様からのヒアリングを元にプランニングしたものをプレゼンテーションです。まずは前回のヒアリングの内容を振り返りながらどんな土地の特性があるのかをお話していきます。 お話がひと段落したところで今回プランニングしたもののお話に入ります。
そこでまず出てくるのがこちら!建築模型紹介.mp4
模型が登場します。模型をみながら図面を含めたプレゼンテーションしていきます。 この模型の登場した時のお施主様はテンションが上がっていきます!
(写真の掲載にはお施主様のご許可を得ております。)
お施主様の希望をどのようにプランニングしていったかをお話していきます。お施主様からプランについてのお話していただきます。(感想や訂正箇所などを)この時に大枠のプランの方向性が決定していきます。ここで大枠のプランが決定していきますとこの後に詳細の詰めをしていきます。
そして実施設計申込というものをいただきます。
次回3回目の時には、今回お打合せした内容を元に図面を訂正しいきます。

#家づくりの基礎知識 #工務店 #デザイン #注文住宅
建築デザイナーによる新築住宅の打ち合わせ
勉強会にご参加いただきありがとうございました!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.09.15

知りたい!さいたま市で「注文住宅」を「工務店」で建てるメリット・デメリット【後編】

家づくりノウハウ
2023.08.18

電気代を抑えるための注文住宅を造りませんか?

暮らしのポイント
2023.08.16

【後編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」のメリット・デメリットや補助金制度を解説

暮らしのポイント
2023.07.06

【前編】省エネ&創エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?/基準や国の取り組みを紹介

家づくりノウハウ
2023.07.06

さいたま市の分譲住宅・建売住宅・注文住宅の違いって何?それぞれのメリット・デメリットとは【前編】

家づくりノウハウ
2023.07.06

注文住宅の土地探しは工務店と一緒に探すことがベストな理由

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。